01 はじめに 01.00 はじめに

このカテゴリーでは、超小型衛星ミッションアシュアランス・ハンドブックおよび本情報共有Webサイトの構築の出発点となった関連研究・調査のリンクを紹介します。

Ver 1.0 (2022年3月):初版
Ver 2.0 (2023年3月):文章追加


本Webサイトでは、各カテゴリー毎にハンドブックの読み上げ音声を試験的に公開します。

ハンドブックの理解の一助にご活用ください。

Ver2.0日本語版対応:試験録音版 (2023/03/10) 1. はじめに [7:59]

[キーワード]

DOA : Dead-On-Arrival (読み:ディー・オー・エー = デッド・オン・アライバル) - 衛星が放出直後から電波を送信しておらず、その後も1度も地上局で電波受信に成功しないケース、軌道上から得られる情報が全くない状況であるため衛星運用における最悪の状態である

Lean Satellite (読み:リーン サテライト) ー 従来の国家主導衛星とは異なる「リスク許容型の衛星プロジェクト」を指す用語 


[関連リンク]

  • 学生時代の宇宙搭載機器開発で得た教訓を自由に書けるところありますか?
    このような信憑性の根拠に乏しい個人の経験談は書いても良いのですか?

    • Webサイト管理を担当しております。UNISEC所属教員・鶴田(帝京大学・講師)と申します。大変貴重なコメントありがとうございます。頂いたコメントは、UNISEC内部で本WebサイトのUpdateのための重要なポイントとして議題に上げさせていただき、次のUpdateにおいて、本Webサイトユーザの皆様からの教訓事例・LessonsLearnedの情報収集を行うためのファイルアップロード機能を追加する計画です。UNISEC内部で利用しているアンケートフォームも公開する予定ですので、そのフォームに記載していただいてアップロードしていただいても構いませんし、独自にご作成いただいた報告書、レポート等をアップロードいただくことも可能としたいと考えています。この機能の追加公開まで今しばらくお待ちください。今後ともよろしくお願いいたします。

    • Webサイト管理を担当しております。UNISEC所属教員・鶴田(帝京大学・講師)と申します。
      頂いたご意見に基づいて、このWebサイトの利用ユーザの皆様から自由に経験談を投稿いただけるフォームを整備しました。
      下記のページです。ぜひ皆様からの体験談をご共有いただければ幸いです。

      https://ma.unisec.jp/11-extra/11-01-lessonslearned/ll-lessons-learned-%e4%ba%8b%e4%be%8b%e5%8f%8e%e9%9b%86%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0/

  • >